森林沿いの静かな水の上をボートが進む
ブラックロックにおけるサステナビリティ

2020年グローバル サステナビリティ投資調査

ブラックロックは、2020年初めにサステナビリティを投資の新たな基軸に据えるべく一連の行動計画を策定しました。サステナビリティ課題に対する理解を深めることが長期の運用成果に結び付くと確信しているためです。

2020年の半ばに、お客様のサステナビリティ投資に対する関心と課題への理解を深め、さらに新型コロナウイルスの世界的な大流行が与える影響を探り、また導入の促進にイノベーションが必要な分野に対する理解を深めるために、ブラックロックは世界のお客様を対象にアンケート調査を実施しました。2020年7月~9月にかけて実施し、27ヵ国、425の投資家(運用資産総額にして25兆ドルに相当)から回答をいただきました。

調査から明らかになったこと

サステナビリティはここにある

54%の回答者が、サステナブル投資は今後の投資プロセスと成果の両面で欠かせない要素になると考えていると回答しています。 サステナビリティがニューノーマルとなってるEMEAがリードしていますが、APACと米州ではまだ初期段階にあるようです。
緑が豊富な公園を通り過ぎたり、腰かけたりしている人を鳥の視点からとらえる

資本配分のシフト

回答者は、サステナブル投資を今後5年間で倍増させ、運用資産に占める同投資の比率を現在の平均である18%から、2025年までに37%まで引き上げることを計画していることが明らかになりました。新型コロナウイルスの世界的流行を受けて、サステナブル投資の導入を見送ると回答したのは3%にとどまっています。
厚い雪の中を急な坂をスノーボードで滑り降りる人

データ面における課題

全体の53%が、環境、社会、ガバナンス(ESG)に関するデータと分析情報の質が低いことや、入手が困難であることが、サステナブル投資の拡大と進化にとって最大の課題と指摘しています。こうした意見はグローバルに広く確認されています。
激流にかかている木の橋を渡る人

気候問題に最大の関心

全体の88%が、環境、社会、ガバナンス(ESG)の3つの要素のうち、環境について最も優先順位が高いとして関心を向けています。これは、気候変動への可及的速やかな対応の必要性を反映しているものと考えられます。
白浜のビーチを散歩する人

ポートフォリオ全体を考慮する投資手法

サステナブル投資の手法として、ESGインテグレーションとネガティブ・スクリーニングがグローバルで最も注目されており、それぞれ全体の75%と65%の回答者が、こうしたアプローチを導入している、もしくは導入を検討しています。
青い海に入るボート

債券とオルタナティブ分野への拡大が視野に

株式が占めるサステナブル資産全体に占めるウエイトは現在も今後も、回答者の資産配分フレームワークにおいてコア資産との位置づけにとどまると考えられますが、一方で、一部の回答者は、債券やオルタナティブといった資産クラスにおいても、サステナブル資産へのエクスポージャーに関心を示しています。
緑の木を横にサイクリングをする3人

2020年サステナビリティに対する取り組み

ブラックロックは2020年にお客様が将来に向けてサステナブルに投資できるよう、一連の行動計画を発表しました。それには、サステナビリティをポートフォリオ構築にインテグレ―ションすることから、選択肢を拡充すること、サステナビリティ関連のリスクについて企業との対話を強化することなどが含まれています。
砂漠にある風力発電所のタービン

 

重要事項
当資料の記載内容は、ブラックロック・グループ(以下、ブラックロック)が作成した英語版資料を、ブラックロック・ジャパン株式会社(以下、弊社)が翻訳・編集したものです。当資料は特定の金融商品取引の勧誘を目的とするものではなく、また本邦投資家の皆様の知識、経験、リスク許容度、財産の状況及び金融商品取引契約を締結する目的等を勘案したものではありません。記載内容はブラックロック及び弊社が信頼できると判断した資料・データ等により作成しましたが、その正確性および完全性について保証するものではありません。

投資リスク・手数料について
・投資信託に係るリスクについて
投資信託の基準価額は、組入れられている有価証券の値動きの他、為替変動による影響を受けます。これらの信託財産の運用により生じた損益はすべて投資者の皆様に帰属します。したがって、投資信託は元金および元金からの収益の確保が保証されているものではなく、基準価額の下落により投資者は損失を被り、元金を割り込むことがあります。また、投資信託は預貯金と異なります。また、投資信託は、個別の投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なりますので、ご投資に当たっては各投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
・手数料について
弊社が運用する公募投資信託については、ご投資いただくお客さまに以下の費用をご負担いただきます。
■ 直接ご負担いただく費用
お申込み手数料: 上限4.40%(税抜 4.0%)
解約手数料: ありません。
信託財産留保額: ファンドによっては、信託財産留保額がかかる場合もあります。
投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面の内容をご確認ください。
■ 投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用
信託報酬: 上限2.6158%(税抜 2.378%)程度
■ その他の費用
上記以外に保有期間等に応じてご負担いただく費用があります。(その他の費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。)
※リスク及び手数料の詳細につきましては、投資信託説明書(交付目論見書)等でご確認ください。

お問い合わせ先
ブラックロック・ジャパン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第375号
加入協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会、 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
ホームページ http://www.blackrock.com/jp/
〒100-8217 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館

 

MKTGM0224A/S-3405751